化粧水はコットンでつける派!・それとも手派!どっちが肌にいいの?!

皆さんは、化粧水をつける時、コットンを使ってつけるタイプ?

それとも手で直接つけるタイプ?

どちらですか?!

コットンでつけると肌に優しくない、刺激が強いなどの意見もあるかと思います。

実際はどうなのか、メリット・デメリットを解説していきたいと思います。

目次

化粧水の効果

肌にうるおいを与える。

化粧水の最大の役割は肌に水分を補給すること乾燥は肌老化の大きな要因のひとつです。ハリの低下や小じわが増えるなどさまざまな肌トラブルを引き起こします。洗顔後は汚れとともに肌の水分が一緒に流れてしまいやすいので乾燥しやすい状態です。

洗顔後は素早く化粧水をつけましょう。

化粧水で乾燥状態の肌に素早く水分を与えうるおいで満たすことで、表面を整える働きがあります

肌の皮脂バランスが整う

肌は本来、外的刺激から守るバリア機能が備わっています。しかし、肌が乾燥するとバリア機能が低下し刺激で肌荒れが起こりやすい状態に。刺激から肌を守ろうと皮脂が過剰に分泌され、顔のテカリや毛穴トラブルを引き起こしてしまいます。意外とよく耳にするのが・・・

皮脂がたくさんでてるから、私は乾燥していないと言う方が多いと思います。

インナードライと耳にしたことがあると思いますが、肌表面はべたべた、でも肌内部は乾燥しているんですね。化粧水で肌の水分を補いクリームや乳液で油分を与えると、皮脂のバランスが整うので、乾燥による過剰な皮脂分泌の抑制につながります

肌のキメが整う

肌が乾燥するとターンオーバーのサイクルが乱れ、古い角質がうまくはがれず垢となり蓄積し、ゴワつきの原因になります。その結果、顔色がくすみ、化粧ノリも悪くなってしまいます。化粧水はゴワついた肌にしっかりと、うるおい与えることで、肌が柔らかくなりキメが整い、コンディションを整える効果があります。

そして、次に使う美容液などの通り道をつくってくれるとも言われています。

化粧水は顔だけではなく、首やデコルテまでしっかり塗るのがポイント。

化粧水をコットンでつける派

コットンでつけるメリット

コットンでつける場合、手のように凹凸がないので、細かい部分まで均一につけることができ、ムラなく保湿することができます。また化粧水が温まらないので毛穴をしっかり引き締め化粧崩れを防いでくれます。

コットンパックをすれば毎日のお手入れが手軽にスペシャルケアになります。

コットンの繊維により、肌表面の古い角質を取り除くことも大きなメリットです。

ザラつきが気になる人にはおすすめです!

コットンでつけるデメリット

コットンに含ませる化粧水の量が少ない摩擦の原因になり刺激となってしまいます。

コットン選びもとても重要になってきます。毛羽立ちにくいもの、使う向きにも気をつけましょう。

コットンを横長にして(引っ張っても伸びない方向)指に挟み、肌にフィットさせてなじませましょう。

まずは、たっぷり使うということが重要!!たっぷりといっても個人差がありますよね。。。

化粧水にもよりますが、500円玉大が目安になります。

化粧水を手でつける派

手でつけるメリット

手で化粧水をつけると、摩擦がなく肌を傷めにくいというメリット。

そして、毎日肌に直接触れることで、ご自身の肌のコンディションの良し・悪しに素早く気づけます。        

手に取った化粧水を無駄なく肌へ浸透させることができるので、

使用量が少なくて済むので、とても経済的です。

一気に1回あたりの使用量(500円玉)をつけようとすると、手から溢れてしまいます。1回の量を2回に分けて使うのがおすすめです。

手でつけるデメリット

手の凹凸があることによって、塗りムラができやすい。もっとも乾燥しやすい目の周りなど細かい部分につけにくいこと。

そして、皆さんも経験や耳にしたことがあるかもしれませんが、手の平でパンパンと強くパッティングすると、シミや赤ら顔の原因になってしまいます。

パッティングよりも、優しくハンドプレスがおすすめです。

まとめ

化粧水をつけるには、コットン派・手派も正しくつければOK!!それぞれの特徴を理解しご自分の肌状態にあった方法を選びましょう。今回の内容が少しでも参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる